資料求

資料請求

お問合せ

お問合せ

学部学科・大学院

健康社会学部(2025年4月 人間健康福祉学部から名称変更)
健康スポーツ学科

学科長挨拶

健康スポーツ学科長

健康スポーツ学科長宮良 俊行

健康スポーツ学科では、将来、子どもから大人まで、健常者から障がい者まで楽しんでスポーツや運動ができるように導く指導者を育成しています。2年時に進級すると3コースに分かれて、健康やレクリエーションの指導者、競技スポーツの指導者、保健体育科教員といったスペシャリスト育成に向けた授業を展開します。

より具体的な特色としては、「学科基礎科目」を礎として、それぞれコースごとの関連科目を展開していることです。「健康・レクリエーション関連科目」では、心身の健康の保持・増進に関連する科学的知識・技能とそれに関わる幅広い指導方法を習得する科目を開講。「コーチ・マネジメント関連科目」では、スポーツ指導に関する科学的知識・技能とその実践および指導環境や運営面に関する知識・技能を習得する科目を開講。「教職関連科目」では、保健体育の教員免許取得に関する科目を中心として開講します。

今年度の主な就職先は、愛媛県中学校教員(保健体育;現役合格正式採用)、警視庁(東京都)、京都サンガFC球団職員などなど多方面にわたっています。また進学先としては、筑波大学大学院修士課程体育研究科(現役合格、過去には順天堂大学大学院、鳴門教育大学大学院も!)などです。

これからAIがどんどん発達する社会においても、自分の生身の体を使った経験が貴重になってくるはずです。本学科ではスポーツ文化の良さを享受伝承できる人材を輩出します。
ぜひ、当学科で学んで一緒に将来のスポーツ環境を整える人材になりませんか?

大学案内・入学試験要項(願書含む)など
資料をご希望の方は、
入試課までご請求ください。
無料でお送りします。