情報教育センター
- 1. 情報教育センターとは
-
本学の情報処理教育を推進する主管部署であり、また、学内情報ネットワークを統括する部署です。
情報教育センターでは、情報化社会の推進という社会のニーズに応えた⼈材を育成(デジタル⼈材の育成)するために情報処理教育とそれを実現する環境を提供しています。
情報処理教育を⽀援する教育・学習環境として、北条キャンパスと市駅キャンパスにPCルームを合計3教室、図書館および図書館分室にPCコーナーを設置しており、PCルームの1室を除いて学⽣の⾃学⾃習に利⽤できるように開放しています。
更に、Wi-Fiを使って⾃分のPCなどを学内無線LANに接続することもできます。
情報処理教育では、正課の授業における情報教育を展開しており、今後も社会の要請に併せて拡充していきます。 - 2. 教育・学習環境の拡充
-
PCルーム/PCコーナー
北条キャンパスと市駅キャンパスの各キャンパスではPCルーム1教室と図書館(図書館分室)のPCコーナーを⾃学⾃習⽤に開放しています。
学内無線LANアクセスポイント
⽂献調査や印刷のみならず、デジタル教材の視聴にも使われています。学内無線LANに接続したアクセスポイントを⽤意しています。 無線LANアクセスポイントと通信できるエリアでは⾃分のPCやタブレットを接続してインターネットに接続することができます。
北条キャンパス コンピュータ室
北条キャンパス 図書館
市駅キャンパス 情報室
市駅キャンパス 図書館
- 3. ネットワーク環境
-
学内基幹ネットワークは多重化された回線で構成されており、障害対策だけでなく今後も増え続けるデータ転送量に対応できるように設計されています。 また、インターネットには1Gbpsの専⽤線で接続されています。 これらの基幹ネットワークにPCルームや図書館・図書館分室が接続されており、⾼速な情報検索が可能です。
- 4. 情報処理教育
-
本学では全ての学部で情報処理に関する基礎的な講座を開講しています。 「情報リテラシー」では情報検索やメール、基本的なアプリケーション(⽂書作成、表計算)の操作を学びます。 また、「IT基礎講座」ではより⾼度なデジタル⼈材を育成するために開講された講座です。 ⽐較的簡単な統計に基づいたデータ分析技法やデータ活⽤の⽅法など、データサイエンスの基礎を学びます。
大学案内・入学試験要項(願書含む)など
資料をご希望の方は、
入試課までご請求ください。
無料でお送りします。